ある日、パソコンを起動するとブーンと異常な音がしました。調べてみると電源ファンから音がするようです。パソコンを起動する度に異音がするのではなく、どういうわけか気温が低い日に異音がなります。
異音の原因はほこりだろうと電源ファンを掃除することにしました。パソコンの内部は定期的に掃除しています。しかし、電源ファンは感電の恐れもあり掃除がしにくくこれまで放置していました。
エアーダスタースプレーで電源ファンの掃除
今回掃除に使用したのエアーダスタースプレーは、サンアップのSAD-350です。
Amazon.co.jp: SUN UP エアーダスタースプレー 【逆さ使用OK ノンフロン】 SAD-350 350ml 本体: 奥行6.6cm 本体: 高さ21.6cm 本体: 幅6.6cm : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: SUN UP エアーダスタースプレー 【逆さ使用OK ノンフロン】 SAD-350 350ml 本体: 奥行6.6cm 本体: 高さ21.6cm 本体: 幅6.6cm : DIY・工具・ガーデン
パソコンの背面の排気口にチューブを差し込み何度か噴射すると、これまで掃除できなかったほこりが取り除かれていきます。吹き飛ばされたほこりはパソコンの内部に落ちるため、それをかきだして終了です。
可燃性のガスを使用しているため、パソコンの電源を抜いてから作業します
このエアーダスタースプレーは、勢いは十分で、目的の用途にぴったりだったのですが、以下の点が気になりました。
- 連続して使用すると缶が冷たくなり、特に冬場は持っていられなくなります
- 想像していたよりも噴射できる量は少ないです(体感で150プッシュくらい)
異音は解決せず
電源ファンはきれいになりました。ところが、ほこりが原因ではなかったようで、まだ異音のすることがあります。
電源を分解は出来ないし、どうしようもないと諦めていたのですが、Windowsをスリープモードにして復帰すると静かになることに気付き、現在のところはそうやって凌いでいます。
コメント